大学受験について
- 榎本塾
- 30 分前
- 読了時間: 2分
すごくシンプルですが、高校生の皆さん、保護者の皆さん、以下の文章を読んで見てください。
大学受験の勉強方法は単純で(「簡単」ではないですが「単純」なんです)、以下の3つができるかどうかでほぼ決まります。
1. 早めにスタートできる
2. 勉強を習慣化できる
3. 授業が納得できる=習った内容を理解できる
4.納得できた内容を自分の知識として落とし込む。
1. は本当に大切です。特に、高校受験で中3の夏以降やっと火がついて、なんとか志望校に合格できた人に、「大学受験も高3からでなんとかなるだろう」と思い込んでいる傾向が強いようですが、大学受験はそんなに楽ではないです。早めにスタートの逃げ切り型の受験生が強いです。
2.「習慣化」すると本当にスムーズに勉強が捗ります。習慣化すると「やる気スイッチ」は不要になります(「その曜日、その時間にスイッチを入れる」と決めることが「習慣化」なので)。自分ではなかなか難しいのですが、生活リズム(寝る前、お風呂の前など)を利用して「習慣化」を促してみてください。ミカサでは、できるだけ毎回復習テスト、単語チェック、リスニング、音読をするようにしています。
3. 授業は「効率化」のための最良のツールです。「いっしょにテキストを読むだけ」ではなく、「なぜそうなるのか」「どう使うのか」「どこの大学がどんな形で出題しているのか」など、興味を持たせ、間違えやすいポイントまで教える、時には実際にやらせ、その場でチェックすることもあります。
4.納得できた内容は、忘れないうちに復習します。自分で再確認する作業を口頭でも記述でも構わないので、やることです。
1~4までが継続してできる生徒は着実に力を蓄えることができると思います。実行してください。もし、できなければ、榎本塾でも後押ししています。ご連絡ください。
宮崎県宮崎市 受験英語専門塾 榎本塾 塾長 榎本 圧夫
留言